ニュース・お知らせ一覧

学生の皆さんへ 2025年度計測会「特別講演会」のお知らせ(9/27)

 学生のみなさんへ 計測会総会「特別講演会」開催のお知らせ

              演題 「創業者の選択」

       ~ゼロから5000億へ ― “技術”で未来を切り拓く挑戦~

みなさんは、「自分が社会に出て、どう働くのか」「どんな技術者になるのか」を考えたことがありますか?
今、AI、EV、半導体、カーボンニュートラル――
世界が加速度的に変わる中で、“技術で何ができるか”を問われる時代がきています。
今回お招きするのは、年商5000億円のエレクトロニクス商社「加賀電子株式会社」を、秋葉原の一角から3人で創業し、ゼロから世界企業に育て上げた塚本勲代表取締役会長執行役員です。

技術を学ぶ学生に向けて

技術を身につけたその先に、どんな選択肢があるのか?
現場で何が求められ、どんな力が評価されるのか?
塚本会長の歩みは、ものづくりの知識だけでなく、
“技術をどう社会につなげるか”という視点を私たちに問いかけます。
エンジニアとしての将来を考える学生にとって、
大きなヒントと刺激が得られる機会です。

概 要
■ 日 時:2025年9月27日(土) 15時~16時
■ 会 場:名古屋工業大学 4号館1階ホール(ZOOM併用)
■ 講 師:塚本 勲 氏(加賀電子株式会社 代表取締役会長執行役員)
■ 対 象:学生(学部・大学院)、教職員、卒業生(名古屋工業会員)
■ 参加費:無料 *講演会後の懇親会も、学生は無料で参加できます
■ 申 込:9月15日までにメール kei-soku@worldtech.co.jp へ 

■ 主 催:計測会
■ 共 催:物理工学科応用物理分野  ■後 援:名古屋工業会

こんな方におすすめ!

- 技術を社会でどう活かせるか知りたい
- 起業やスタートアップに興味がある
- 働き方のリアルを知りたい
- 将来の選択肢に迷っている
- 現場のリアル”を知るチャンスをお見逃しなく!

2025年07月10日

2025年度計測会総会・講演会のご案内(9/27)

2025年度の計測会総会・講演会および懇親会を下記の通り開催致します。講演会、懇親会には他学科の卒業生、学生の方も歓迎しますので、お気軽に御参加下さい。

日 時: 2025年9月27日(土) 14:00~16:00

     ・14:00~15:00 総会       ・15:00~16:00  講演会

場 所: 名工大構内 4号館1Fホール ZOOMオンラインとの併用

懇親会: 16:30~18:00 鶴舞公園内 FOODLAB.358 TSURUMA PARK 

      会費: 5,000円 (ただし80歳以上の方と学生は無料)

[総 会]

 ・計測会長挨拶  ・来賓御挨拶 ・活動報告、決算報告  ・役員紹介 ・会員スピーチ、意見交換

[講演会]

演題  「創業者の選択 ~5,000億円企業を築いた経営哲学~」

講師   加賀電子株式会社 創業者 代表取締役 会長執行役員 塚本 勲 氏

      講師プロフィール     講演会パンフ    学生の皆さんへのご案内

[申し込み方法]

電子メールにて、下記事項を明記の上、お申し込み下さい。 締め切り 9月15日

 ・御氏名 ・卒業学科 ・卒年 (学生は在籍学科、学年) ・連絡先電子メールアドレス ・現在の居住地     ・出席方法  (会場参加/ZOOM参加)   ・懇親会への出欠

宛先アドレス kei-soku@worldtech.co.jp

 

 

2025年07月10日

D3の麦田さんとM2の中村さんに海外研究発表支援金を給付しました

大学院 物理工学系プログラムの後期博士課程の麦田大悟さんと前期博士課程の中村泰晴さんに海外研究

発表支援金を給付しました。

お二人は、2024年12月、フランス リオンで開催された「Traffic and Granular Flow 2024 (TGF24)」

にて、研究成果を発表されました。

お二方からは研究発表のもようを御寄稿いただきました。 こちら を御参照下さい。

2025年03月01日

2024年度計測会総会・講演会のお知らせ(9/28)

2024年度の計測会総会・講演会および懇親会を下記の通り開催致しますので、お気軽に御参加下さい。

日 時: 2024年9月28日(土) 14:00~15:45

 ・14:00~15:00 総会       ・15:00~15:45 講演会

場 所: 名工大構内 4号館1Fホール ZOOMオンラインとの併用

懇親会: 16:00~17:30 名工大構内 レストランcafé sala 会費:4000円 (予定)

[総 会]

・計測会長挨拶  ・来賓御挨拶 ・活動報告 ・決算報告  ・役員紹介 ・会員スピーチ、意見交換

[講演会]

演題  「御器所での30年」

講師  名工大 客員教授・名誉教授  市川 洋 氏 (S56 計測工学科卒)

電子メールにて、下記事項を明記の上、お申し込み下さい。 締め切り 9月17日

宛先アドレス kei-soku@worldtech.co.jp 
   ・御氏名  ・卒業学科  ・卒年  ・電子メールアドレス  ・現在の居住地 
   ・出席方法  会場参加/ZOOM参加   ・懇親会への出欠

総会・講演会のパンフレット

 

 

2024年08月21日

M2の吾妻さんに海外研究発表支援金を給付しました

今年度よりスタートした、学生への海外研究発表支援金給付制度の第1号として、大学院 物理工学系プログラム

応用物理分野 (修士2年)の吾妻 真光さんに支援金を給付しました。

吾妻さんは2023年5月29日からフランスのストラスブールで開催されたEuropean Materials Research

Society(E-MRS)2023 Spring Meetingに参加し研究成果を発表されました。

この時に経験したことと発表した研究内容について、吾妻さんから御寄稿いただきましたので、

是非、御参照下さい。  こちらです。

2024年02月29日

学生への海外研究発表 支援金給付制度を開始します

9/30の計測会総会で御報告しました通り、学生への海外研究発表 支援金給付制度を開始します。

対象は物理工学系プログラム応用物理分野の研究室在籍の大学院生で、海外で研究発表する方、年間2名までに

支援金として50,000円を給付致します。詳細は下記の実施要領と申請書を御参照下さい。

    ・実施要領      ・申請書

2023年12月01日

HPのページ構成を一部変更しました

HP上のページ構成を一部変更しました。

これまで、「会報・メルマガ・寄稿」で一つのページとしていましたが、これを「会報・メルマガ」と「寄稿」に

分割しました。前者には役員会からの発信文書を、後者には会員の皆様からの御寄稿文を掲載します。

有難いことに、会員の皆様からの御寄稿が増えてきましたので、このようにいたしました。

今後も皆様からの御寄稿をお待ちしておりますので、宜しくお願い致します。

 

2023年11月30日

メルマガ2023年11月号を配信しました

計測会メールマガジン 2023年11月号を会員の皆さま宛にメール配信しました。

メルマガ原稿を 「会報・メルマガ」ページに掲載しました。

メルマガが届いていない方は kei-soku@worldtech.co.jp へご連絡下さい。

2023年11月05日

2023年度 計測会総会・講演会を開催します(9/30)

9月30日(土)に2023年度 計測会総会・講演会を開催します。また、今回は懇親会を実施します。

・【日 時】2023年9月30日(土)   総会 14:00~14:55 、 講演会 15:00~16:00

・【場 所】名工大4号館 1Fホール、 ZOOMオンラインとの併用

・【講演会】「トヨタ自動車 新たな景色への挑戦」~モビリティカンパニーへの変革を支えるトヨタ流DX~

        講師: トヨタ自動車株式会社 情報システム本部長 日比 稔之 氏

                        (H.6 名工大大学院生産システム工学専攻修了)

・【懇親会】16:30~18:00  名古屋工業大学 校友会館1F cafe sala  *旧三協会館 

 

総会・講演会の案内を7/26にメール配信しました。届いていない方は役員会へ連絡して下さい。

また、講演会は、計測会員意外の方の参加も歓迎しますので、聴講ご希望の方は連絡して下さい。

連絡先: kei-soku@worldtech.co.jp

       ・総会・講演会の案内資料      ・講演会パンフレット

 

 

2023年08月08日

メルマガ2023年7月号を配信しました

計測会メールマガジン 2023年7月号を会員の皆さま宛にメール配信しました。

メルマガ原稿を 「会報・メルマガ・寄稿」ページに掲載しました。

メルマガが届いていない方は kei-soku@worldtech.co.jp へご連絡下さい。

2023年07月08日

メルマガ 2023年4月号を配信しました

計測会メールマガジン 2023年4月号を会員の皆さま宛にメール配信しました。

メルマガ原稿を こちら に掲載しました。

メルマガが届いていない方は kei-soku@worldtech.co.jp へご連絡下さい。

2023年04月16日

名古屋工業会新年互礼会(1/7開催)での寺倉会長の挨拶文を掲載しました

1月7日に名古屋工業会東海地区の新年互礼会が開催され、計測会からは寺倉会長が出席しました。

その際の寺倉会長の挨拶文をこちらに掲載しました。 

昨年はZOOMオンラインでおこなわれましたが、今回は、名古屋市池下のホテル ルブラ王山で開催され、総勢26名の方が出席しました。

時節柄、アルコール類は抜きで、着座したまま昼食をとり、出席者は順次登壇し新年の挨拶を述べられました。

当日の様子はこちらです。

 

2023年01月08日

メルマガ 2022年12月号を配信しました

計測会メールマガジン 2022年12月号を会員の皆さま宛にメール配信しました。

メルマガ原稿を こちらに掲載しました。

メルマガが届いていない方は kei-soku@worldtech.co.jp へご連絡下さい。

2022年12月24日

協力金の御礼と報告

計測会員の皆様にお願いしておりました運営協力金ですが、多くの方から志をいただきました。ありがとうございました。

  11月末現在、85名の方から466口(466,000円)

頂きましたご厚志は、計測会会員の皆様と、今後会員となる応用物理分野の学生のために大切に活用してまいります。

計測会員の皆様へお送りした御礼の文書はこちらです。

2022年12月17日

名工大OB・OGトップセミナーに計測OBの小島浩資さん(F56)が講師として登壇します。(12/7) オンライン視聴できます

各分野のトップとなられた名工大の先輩から後輩に、ご自身の体験や技術者としての心構えを伝え、学生に将来への展望を描いていただくことを目的にして開催します。

このセミナーの趣旨は、先輩から後輩に向けての講演ですが、卒業生から聴講のご要望が多いため、リモートにより聴くことができるようにします。

ご希望の卒業生の方は、こちら を参照して、11月30日(水)までにお申し込みください。

 

2022年11月14日

メルマガ 2022年10月号を配信しました

計測会メールマガジン 2022年10月号を会員の皆さま宛にメール配信しました。

メルマガ原稿を こちら に掲載しました。

メルマガが届いていない方は kei-soku@worldtech.co.jp へご連絡下さい。

2022年10月20日

運営協力金のお願い

10月13日に、寺倉会長より会員の皆さまへ、運営協力金に関するメールを配信しました。

是非、お一人様 1口 1,000円 3口以上で、所定の口座への振込をお願い致します。

以下、寺倉会長から配信したメールの内容です。

計測会会員の皆様へ

秋晴の候、計測会会員の皆様方には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は計測会の活動にご理解ご賛同を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、会の活動で御座いますが、会員皆様の協力金により成り立っております。
皆様から頂きます協力金は、会員皆様と私たちの後輩である学生のために
大切に使わせていただいております。
例えば、計測会総会・講演会の開催、計測会ホームページ開設、卒業生への
計測会賞授与などです。
これからも、会の存在価値を高めるべく、取り組んでまいります。
一方、コロナ禍を踏まえ、ここ2年間は協力金をお願いしてこなかったこともあり、
会の財政上は厳しい状況で御座います。
今後の会の運営を踏まえると、協力金をお願いせねばなりません。
なにとぞ、協力金の趣旨をご理解の上、お一人でも多くの方のご協力をお願い申し上げます。

 

2022年10月13日

2022年度 計測会総会・講演会を開催します (10/1)

10月1日に2022年度 計測会総会・講演会を開催します。

 ・【日 時】2022年10月1日(土)   総会 14:00~15:00 、 講演会 15:15~16:15

 ・【場 所】名工大4号館 1Fホール、 ZOOMオンラインとの併用

 ・【講演会】「空の移動革命への挑戦」 ~日本発「空飛ぶクルマ」と「物流ドローン」の開発~

        講師: 株式会社SkyDrive 代表取締役CEO 福澤 知浩 氏

            尚、福澤氏はスタートアップワールドカップ世界大会に出場するため、

            サンフランシスコからのオンライン登壇となります。

総会・講演会の案内を7/23にメール配信しました。届いていない方は役員会へ連絡して下さい。

また、講演会は、計測会員意外の方の参加も歓迎しますので、聴講ご希望の方は連絡して下さい。

連絡先: kei-soku@worldtech.co.jp

         ・総会・講演会の案内資料    ・講演会パンフレット

 

 

2022年07月27日

メルマガ 2022年7月号を配信しました (7/15)

計測会メールマガジン 2022年7月号を会員の皆さま宛にメール配信しました。 

メルマガ原稿をこちらに掲載しました。

メルマガが届いていない方は kei-soku@worldtech.co.jp へご連絡下さい。

2022年07月16日

計測会会則を改正し、物理工学科 応用物理分野卒業生に関する規定を追加しました

2022年6月15日付けで会則を改正しました。改正点は以下の2点です。

 ①第5条 1項 正会員 に物理工学科応用物理分野の卒業生に関する規定を(オ)として追加しました。

 ②第5条 2項 特別会員 の文言を一部変更しました。 (旧) 現教官 => (新) 現教職員

会則はこちらに掲載されています。

2022年06月15日

メルマガ2022年4月号を配信しました(4/3)

計測会メールマガジン 2022年4月号を会員の皆様宛にメール配信しました。

メルマガ原稿をこちらに掲載しました。

メルマガが届いていない方は kei-soku@worldtech.co.jp へご連絡下さい。

2022年04月04日

計測会報12月号と山浦様の講演録が名古屋工業会会誌「ごきそ」に掲載されました

本HPに掲載済みですが、計測会報2021年12月号と元JAXA理事山浦様の講演録が名古屋工業会(名古屋工業大学全学同窓会)会誌「ごきそ」2022年1-2月号に掲載されました。講演録は誌面の都合で1-2月号と3-4月号の二号に渡って掲載される予定です。 誌面の内容をこちらに掲載しました。

2022年01月17日

計測会のホームページを立ち上げました

計測会のホームページを立ち上げました。 会員の皆さんからの寄稿を歓迎いたします。是非お寄せ下さい。

ホームページ開設を記念して、計測工学科第1回生の重田さんより寄稿いただきました。 こちらです

 

2021年12月06日

元JAXA理事 山浦様の講演録を掲載しました

2021年9月25日に開催した計測会総会・講演会で、元JAXA理事の山浦 雄一様にご講演いただきました。講演内容を文字起こしし、それをもとに山浦様に講演録を作成していただきました。

演題は 「宇宙開発の戦略と成果の本質  ~物資輸送機「こうのとり」が世界を変えた~ 」

講演録はこちらです

2021年11月27日

名工大OB・OGトップセミナー(11/24開催)に計測会役員の小澤さんが講師で参加しました

 

名古屋工業会主催の学生向けセミナーに計測会役員の小澤さん(F59)が講師として参加しました。講演のもようはYouTubeで配信されています。 こちら

以下、主催者からのご案内です。

              名工大OB・OGトップセミナーのご案内

 名古屋工業会は、毎年、各分野のトップとなられた名工大の先輩から、人生の先輩として、職業人の先輩として、講演をいただく会を開催しております。この会は、ご自身の体験や技術者としての心構えを学生に伝え、将来への展望を描いていただくことを目的にしています。ぜひ、ご視聴ください。

今回は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、YouTubeによるリモート中継を中心に開催しますが、ご希望があれば、対面での受講が可能です。対面での受講は、氏名と所属(学生の場合は学生番号も)を記入の上、標題に「トップセミナー対面受講希望」と書いて、11月20日までに、下のアドレスまで、電子メールでお申込みください。(YouTubeライブ中継は申込不要です)
(※「産業論」の受講者は、YouTube又はMoodleによる受講のみ可能です。)

1 日時 11月24日(水)15時~17時
2 YoutTubeのライブ中継のURL: https://youtu.be/woloTtRu-7A 
3 講演・中継会場 NITech Hall
4 対象 全学生・教職員、父母、卒業生
5 主催 名古屋工業会
6 対面受講の申し込み先:ob-top2021@nagoya-kogyokai.sakura.ne.jp
7 内容
15:00 開会あいさつ
15:10 講演1 愛三工業株式会社 執行役員
        小澤 謙二 氏 (計測工学科 昭和59年卒業)
        「よく働き、よく遊べ ~プロ、トップをめざせ~」
16:05 講演2 株式会社環境技研コンサルタント技術部技師長
        石田 佳子氏(繊維高分子工学科 昭和52年卒)
        「技術者、技術士のわたし」
16:55 閉会あいさつ

問合せ先:名古屋工業会(名工大校友会館2階)
 TEL 052-731-0780 
 WEB: https://www.nagoya-kogyokai.jp

2021年11月25日